【初心者 投資家】orange180のブログ

初心者向け投資情報、おすすめ情報など

MENU

第3章 インデックスファンドとアクティブファンド

本カテゴリでは、初心者の方に向けて投資情報を掲載しております。実際に私が投資を始めて役に立った情報や、使えると思ったことを発信していきます。知識が完全に無の状態の人が投資できるようになるまでを目指します。

人によって預金・投資金額・保険の割合、車の有無、マイホームの購入or賃貸など、個人のライフスタイルによって正解が違います。

本サイトの情報が、皆様の生活を豊かにする1つのきっかけになれば幸いです。

 

 

投資信託ETF(上場投資信託)は、インデックスファンドとアクティブファンドの2種類に分類されます。それぞれどのような違いがあるのか紹介します。それぞれの特徴を理解して正しく選択できるようになると思います。

 

1 インデックスファンド(パッシブファンド)

Ⅰ 概要

インデックスファンド(パッシブファンド)とは、日経平均株価TOPIX、ダウ平均株価やS&P500など、全世界や1つの国の市場全体を代表する指数に連動するように運用をする投資信託ETFです。

 

このような運用スタイルをインデックス運用(パッシブ運用)、インデックス投資といいます。

 

インデックス運用とパッシブ運用の違い

インデックス投資とは「特定の指数に連動することを目指す」というものです。

 

対して、パッシブ運用とは、「マーケット全体に連動することを目指す」というもので、微妙な違いがあります。

 

厳密に言えば、日経平均株価やダウ平均株価に連動する投資信託ETFへの投資はインデックス投資ではあったとしても、必ずしも中小企業も含めた市場全体に連動するパッシブ運用であるとは言い切れない、ということです。

 

Ⅱ 特徴

比較的低コストで、効率的に市場平均のリターンが取れるという分かりやすさが特徴です。

 

組入銘柄は、基本的に指数の構成銘柄と同一で、銘柄の調査や分析といった手間がかかりません。

 

そのため、低コストで運営することができ、手数料を低く抑えることができます。 

 

2 アクティブファンド

Ⅰ 概要

アクティブファンドとは、日経平均株価TOPIX、ダウ平均株価やS&P500など、国を代表するような指数を上回る成果を目指す投資信託ETFです。

 

このような運用スタイルをアクティブ運用といいます。

 

Ⅱ 特徴

運用のプロであるファンドマネージャーが、投資対象の企業の業績や財務状況を調査・分析し、組入銘柄の入れ替えや売買のタイミング等について判断します。

 

多くの企業の中から選別して投資を行っていくのがアクティブファンドの特徴です。 

 

しかし、指数よりも上回る運用を目指せる可能性がある一方、様々な分析等をしているため、運用にかかる維持コストの信託報酬がインデックスファンドと比べて高い傾向にあります。

 

3 インデックスファンド vs アクティブファンド

大前提の話として、インデックスファンドかアクティブファンドのどちらが良いかについては、ご自身の運用の目的やスタンスと照らし合わせて決めることが大切です。

 

Ⅰ 結論

とはいえ、アクティブファンドのほとんどは、インデックスファンドに勝つことができません。

 

それを示すデータとして、下記にS&Pダウ・ジョーンズインデックスが発行しているSPIVAのレポートをご紹介します。

f:id:orange180:20210904214055p:plain

この表は、インデックスファンドに負けたアクティブファンドの割合を示しています。

 

表を見ると、日本の大型株に投資するアクティブファンドの60%以上が、5年、10年の期間で、インデックス指数、つまりインデックスファンドに負けています。

f:id:orange180:20210904214118p:plain

また、アメリカ大型株に投資するアメリカのアクティブファンドだと、80%以上がインデックス指数、つまりインデックスファンドに10年、15年の期間で、負けています。

 

このことから、無駄にとても長い時間をかけて良いアクティブファンドを探すよりも、インデックスファンドを買った方が生産的であると言えます。

 

続きはこちら

orange180-investor.com

 

もし良かったら、 下記の (クリック) ➡ (閉じる) をお願い致します! 運営継続にご協力をお願い致します😭

 

 

■注意事項・免責事項

投資は自己責任です。 この情報に基づいて被った損害については、一切責任を負いません。 最終的な投資の意志決定は、自己判断・自己責任でお願い致します。